薬剤師が解説
ビタミンB群は8種類の水溶性ビタミンの総称です。エネルギー代謝や神経の働き、美肌づくりなどに欠かせない栄養素で、単体ではなく「チーム」で働くのが特徴です。
ビタミンB群の種類と役割
種類 | 主な働き | 美容・健康への効果 | 多く含まれる食品 |
---|---|---|---|
B1(チアミン) | 糖質代謝 | 疲労回復 | 豚肉、玄米 |
B2(リボフラビン) | 脂質代謝 | 肌・髪・爪の健康 | 卵、納豆 |
B3(ナイアシン) | エネルギー産生 | 血行促進、肌トラブル改善 | 魚、きのこ |
B5(パントテン酸) | ホルモン合成 | 抗ストレス、美肌 | レバー、アボカド |
B6(ピリドキシン) | タンパク質代謝 | 肌荒れ防止、PMS軽減 | 鶏肉、バナナ |
B7(ビオチン) | 酵素補助因子 | 髪・爪を強く保つ | 卵黄、大豆 |
B9(葉酸) | DNA合成 | 妊娠期の健康サポート | 緑黄色野菜 |
B12(コバラミン) | 赤血球形成 | 貧血予防、神経保護 | 魚介、牛乳 |
ビタミンB群の美容・健康効果
✔️ 疲労回復サポート(糖質や脂質の代謝に必須)
✔️ 美肌・美髪を守る(ターンオーバーや毛髪の成長に関与)
✔️ ストレス対策(ホルモンや神経伝達物質の合成に必要)
✔️ 妊娠・授乳期のサポート(特に葉酸が重要)
不足するとどうなる?
- 疲れやすい、だるい
- 肌荒れ、口内炎、髪や爪のトラブル
- 貧血、神経症状(B12不足)
- 妊娠中の胎児発育不全(葉酸不足)
食事からの摂取ポイント
- 肉・魚・卵・大豆製品・野菜に幅広く含まれる
- 水溶性ビタミンなので 加熱や水洗いで失われやすい
- バランスのよい食事が最重要
まとめ
- ビタミンB群は 8種類セットで摂ることが大切
- 疲労回復・美肌・メンタルサポートに欠かせない
- 偏食せずバランスの取れた食事を心がけよう
🔖 関連タグ
#ビタミンB群 #美容ビタミン #疲労回復 #美肌 #薬剤師解説
コメント